きっかけは漁業で初めて6次産業化を実現し、
「日本の漁業を守る」「豊かな海を未来の子どもたちへ残す」
強い意志で活動している坪内知佳さんとの出会いでした。
日本テレビ系のドラマ「ファーストペンギン!」のモデルにもなった
坪内さんが運営する事業の社会性の高さと困難を切り開く姿勢は、
人々に勇気を与えるものです。
その情熱を目の当たりにしたら、
日本のお魚を美味しく食べていただく機会を少しでも増やしたいと、
海鮮丼屋の計画を立てていました。
美味しさはもちろんですが、
目指すのは美味しいだけではない海鮮丼です。
「少しでも日本の漁業の力になりたい。」
そんな想いで素材を選んでいると、
美味しくて海にも人にもやさしいお魚が自然と集まりました。
丼のやの魚は、直接顔を合わせてお話をした、
尊敬する漁師さんから直接仕入れています。
自分たちが心の底から食べたいと思える魚、
そして食べることが未来に繋がる魚をお店に出したいから。
- ・食べる人のために魚を丁寧に手当てしている
- ・育てる魚は、環境や餌の時点から安全なものにこだわっている
- ・常識を変える、これまでにない挑戦をしている
- ・豊かな海を未来の子どもたちへ引き継ぐために持続可能な取り組みをしている
私たちのパートナーになってくださった漁師さんたちは、そんな素晴らしい方々です。
海と魚を愛し、食べるお客様のことを想い、
漁業と海の未来を見据えて活動する漁師さんから直接届けられるお魚は、
鮮度が抜群で美味しさが保たれ、キラキラと澄んだ目をしています。
日本の漁業は、全国の産地で以下の課題を大なり小なり抱えています。
- ・環境変化による漁獲高の減少
- ・燃料をはじめとしたコスト高
- ・魚の消費量は年々減少し、セリ値の上昇が期待しにくい
獲れる魚の量は減り、売値も上がらないのに獲るためのコストは上がる一方。
この状況が続けば漁師の数も減り、日本の漁業は立ち行かなくなり、
未来の子どもたちは魚を食べることが出来なくなってしまうかもしれません。
そうさせない為の活動を、丼のやのパートナーたちは行っています。
生産や流通の段階でこれまでにない挑戦をすることで付加価値を高め、
漁師が手にする売値を引き上げる取り組み。
ほかにも船団丸は、近年「消費量」を増やす取り組みも開始。
「子ども第三の居場所」の運営をする団体へ魚を寄付し、
一緒に料理をする食育イベントを開催。魚食に親しんでもらうことで、
子どもたちに魚の美味しさを伝えています。
安全な美味しい魚を、この先の子どもたちも食べられるように、少しでも今できること。
漁業全体の課題に取り組み、未来を見据えた活動をしている生産者の魚を食べていただくことで、
小さいながらも日本の漁業・魚文化を子どもたちに繋ぐ力のひとつになれる。
私たちはそう信じて、
美味しい海鮮丼を
毎日ご提供いたします。